全国市町村交流レガッタ

2025年の第34回全国市町村交流レガッタは、9月27日(土)に兵庫県豊岡市で開催予定です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年の第33回全国市町村交流レガッタは、9月7日(土)~9月8日(日)に鹿児島県薩摩川内市で開催されました。
2023年の第32回全国市町村交流レガッタは、9月31日(土)~10月1日(日)に長野県下諏訪町で開催されました。
2022年の第31回全国市町村交流レガッタは、9月24-25日に茨城県潮来市で開催されました。
2021年の第30回全国市町村交流レガッタ(9月25日(土)-26日(日)鹿児島県薩摩川内市で開催)は「中止」となりました。
2020年の第29回全国市町村交流レガッタ(9月26日(土)-27日(日)鹿児島県薩摩川内市で開催)は「中止」となりました。
2019年の第28回全国市町村交流レガッタは、9月28-29日に大分県日田市で開催されました。
2018年の第27回全国市町村交流レガッタは、9月15-16日に滋賀県琵琶湖漕艇場で開催されました。
2017年の第26回全国市町村交流レガッタは、9月23-24日に秋田県由利本荘市で開催されました。
2016年の第25回全国市町村交流レガッタは、9月17-18日に埼玉県戸田漕艇場で開催されました。
2015年の第24回全国市町村交流レガッタは、9月26-27日に石川県津幡漕艇場で開催されました。
2014年の第23回全国市町村交流レガッタは、9月20-21日に秋田県大潟村で開催されました。
2013年の第22回全国市町村交流レガッタは、9月28-29日に新潟県津川漕艇場で開催されました。

2025年4月22日火曜日

2025年3月16日日曜日

【改定】第14回大津市民レガッタ要項

【改定】議会議員の部に関して、記載内容の改定と参加申し込み書の種目を追加しました


1.大会名   第14回 大津市民レガッタ

2.主 催    大津市ボート協会

3.後 援   大津市、大津市教育委員会、大津市スポーツ協会

4.協 力   滋賀県ローイング協会

5.開催日   2025年4月27日(日) 小雨決行。

主催者が荒天や自然災害(増水等)で安全上支障があると判断した場合は中止します。

6.会 場   関西みらいローイングセンター(滋賀県立琵琶湖漕艇場)

         住所 大津市玉野浦6-1 /電話 077-545-2165

        駐車場は限りがあります。公共の交通機関又は乗り合わせでお越しください。

7.競技種目  ナックルフォア 500m 競漕

(1)男子160歳以上 (2)女子160歳以上 (3)男子160歳未満 (4)女子160歳未満

(5)男女混合ミックスの部(漕手女子2名または3名)

※各種目の年齢の条件は補漕交代も含めて厳守のこと。

以下の種目は第34回全国市町村交流レガッタ豊岡大会(兵庫県豊岡市)の大津市代表クルーとして出場することはできない。

(6)パラの部   (7)小学生の部   (8)中学生の部(男子/女子) 

(9)マスターズ240歳以上(男子/女子)  (10)オープンの部(男女混合を含む) 

(11)議会議員の部

 ※各種目の年齢は漕手4人の合計とし、経験者は最大1名までとする。

 ※各クルーのコックスは年齢性別およびボート経験は問わない。

 ※(6)パラの部、(7)小学生の部は男女混合も認め年齢制限もない。男女比も自由とする。

 ※参加チームが2以下の種目は別の種目のレースと同時に行う場合がある。 

 8.参加資格

  (1)「7.競技種目」の種目(1)から(5)の参加者は大津市民もしくは大津市内に勤務、又は

市内チームに所属する者で構成されるクルーであること。(明らかに他市町村の団体は不可)

  (2)1クルーの漕手(補漕を含む)のうち経験者(*1)は、1名以内とする。

    *1:経験者とは、高校、大学、社会人で日本ボート協会に選手登録をした経験のある者をいう。

ただし、全日本マスターズレガッタ出場における一時登録者、及び60歳以上の者については

経験者とみなさない。

  (3)1クルーは、漕手4名・コックス1名・監督1名・補漕若干名を含め8名以内とする。 

  (4)コックスを除き、ダブルエントリーは認めません。

     コックスのみダブルエントリーを認めますが、スケジュール上の配慮はいたしません。

  (5)種目を区分する年齢は、第34回全国市町村交流レガッタ豊岡大会(兵庫県豊岡市)

(令和7年9月27日(土)の予定)当日のものとする。(コックスの性別、年齢の制限は無い。)

  (6)水泳ができる者であること。

  (7)(11)議会議員の部は、市町村議会議員の交流レガッタとし、参加資格は問わない。

9.参加料 8,000円/1クルー(傷害保険料込み)とする。但し、(7)小学生の部、(8)中学生    

の部(男子/女子)は1,000円/1クルー(傷害保険料込み)とする。 

※指定口座(滋賀銀行 瀬田駅前支店 大津市ボート協会 事務局 奥村功 普通口座009411)

お振込の確認を以て申し込み受付とします。(大会中止の場合、参加料の返金は有りません。)

10.申込締切  令和7年3月28日(金) 必着

11.申込方法  以下のリンクより申込書をダウンロードして、必要事項 を記入し、申込先までメールでお願います。

     ①Word形式    ②PDF形式

12.表彰式  種目別に表彰を行います。(入賞:優勝・2位・3位)

13.(1)~(5)の各種目に優勝したクルーは、9月27日(土)~9月28日(日)に開催予定の第34回全国市町村交流レガッタ豊岡大会(兵庫県豊岡市)の大津市代表クルーとして出場することができます。

   ※ただし(3)男子160歳未満、(4)女子160歳未満の出場クルーが無い場合は160歳以上のクルーより出場することができます。

14.その他 

  (1)組合せなどの必要事項、レース結果はホームページにて掲載します。

  (2)競技のナックル艇は主催者が準備したものを使用します。

(3)オールについては各クルーでご用意ください。(各チーム負担)

マイオールのないクルーは各クルーにて直接漕艇場等にお問い合わせください。

  (4)舵手は他艇との接触事故が起きないように、十分にご注意下さい。

     接触等により艇に損害が起きた場合、実費をご負担いただく可能性もあります。

--------------------------------------------------------------------------------------------

◆ホームページ: http://otsurowing.blogspot.com/

◆参加料振込先口座:滋賀銀行 瀬田駅前支店 

大津市ボート協会 事務局 奥村功   普通口座009411

◆申込先  メール:  t.imamura@k-boat.co.jp (今村 拓也)

◆問い合わせ先:大津市民レガッタ実行委員会(大津市ボート協会)事務局 

電 話:090-1147-2605(今村 宛)   メール:t.imamura@k-boat.co.jp 

--------------------------------------------------------------------------------------------

2025年3月10日月曜日

第14回大津市民レガッタ要項

1.大会名   第14回 大津市民レガッタ

2.主 催    大津市ボート協会

3.後 援   大津市、大津市教育委員会、大津市スポーツ協会

4.協 力   滋賀県ローイング協会

5.開催日   2025年4月27日(日) 小雨決行。

        主催者が荒天や自然災害(増水等)で安全上支障があると判断した場合は中止します。

6.会 場   関西みらいローイングセンター(滋賀県立琵琶湖漕艇場)

         住所 大津市玉野浦6-1 /電話 077-545-2165

        駐車場は限りがあります。公共の交通機関又は乗り合わせでお越しください。

7.競技種目  ナックルフォア 500m 競漕

(1)男子160歳以上 (2)女子160歳以上 (3)男子160歳未満 (4)女子160歳未満

(5)男女混合ミックスの部(漕手女子2名または3名)

 ※各種目の年齢の条件は補漕交代も含めて厳守のこと。

 以下の種目は第34回全国市町村交流レガッタ豊岡大会(兵庫県豊岡市)の大津市代表クルーとして出場することはできない。

(6)パラの部   (7)小学生の部   (8)中学生の部(男子/女子) 

(9)マスターズ240歳以上(男子/女子)  (10)オープンの部(男女混合を含む)  

 ※各種目の年齢は漕手4人の合計とし、経験者は最大1名までとする。

 ※各クルーのコックスは年齢性別およびボート経験は問わない。

 ※(6)パラの部、(7)小学生の部は男女混合も認め年齢制限もない。男女比も自由とする。

 ※参加チームが2以下の種目は別の種目のレースと同時に行う場合がある。

 8.参加資格

 (1)「7.競技種目」の種目(1)から(5)の参加者は大津市民もしくは大津市内に勤務、又は市内チームに所属する者で構成されるクルーであること。(明らかに他市町村の団体は不可)

 (2)1クルーの漕手(補漕を含む)のうち経験者(*1)は、1名以内とする。

    *1:経験者とは、高校、大学、社会人で日本ボート協会に選手登録をした経験のある者をいう。 ただし、全日本マスターズレガッタ出場における一時登録者、及び60歳以上の者については経験者とみなさない。

 (3)1クルーは、漕手4名・コックス1名・監督1名・補漕若干名を含め8名以内とする。 

 (4)コックスを除き、ダブルエントリーは認めません。

     コックスのみダブルエントリーを認めますが、スケジュール上の配慮はいたしません。

 (5)種目を区分する年齢は、第34回全国市町村交流レガッタ豊岡大会(兵庫県豊岡市)

    (令和7年9月27日(土)の予定)当日のものとする。(コックスの性別、年齢の制限は無い。)

 (6)水泳ができる者であること。

9.参加料 8,000円/1クルー(傷害保険料込み)とする。但し、(7)小学生の部、(8)中学生の部(男子/女子)は1,000円/1クルー(傷害保険料込み)とする。 

  ※指定口座(滋賀銀行 瀬田駅前支店 大津市ボート協会 事務局 奥村功 普通口座009411

  お振込の確認を以て申し込み受付とします。(大会中止の場合、参加料の返金は有りません。)

10.申込締切  令和7年3月28日(金) 必着

11.申込方法  以下のリンクより申込書をダウンロードして、必要事項 を記入し、申込先までメールでお願います。

     ①Word形式    ②PDF形式

12.表彰式  種目別に表彰を行います。(入賞:優勝・2位・3位)

13.(1)~(5)の各種目に優勝したクルーは、9月27日(土)~9月28日(日)に開催予定の第34回全国市町村交流レガッタ豊岡大会(兵庫県豊岡市)の大津市代表クルーとして出場することができます。

   ※ただし(3)男子160歳未満、(4)女子160歳未満の出場クルーが無い場合は160歳以上のクルーより出場することができます。

14.その他 

 (1)組合せなどの必要事項、レース結果はホームページにて掲載します。

 (2)競技のナックル艇は主催者が準備したものを使用します。

 (3)オールについては各クルーでご用意ください。(各チーム負担)

    マイオールのないクルーは各クルーにて直接漕艇場等にお問い合わせください。

 (4)舵手は他艇との接触事故が起きないように、十分にご注意下さい。

     接触等により艇に損害が起きた場合、実費をご負担いただく可能性もあります。

--------------------------------------------------------------------------------------------  

◆ホームページ: http://otsurowing.blogspot.com/

◆参加料振込先口座:滋賀銀行 瀬田駅前支店 

 大津市ボート協会 事務局 奥村功   普通口座009411

◆申込先  メール:  t.imamura@k-boat.co.jp (今村 拓也)

◆問い合わせ先:大津市民レガッタ実行委員会(大津市ボート協会)事務局 

 電話:090-1147-2605(今村 宛)   メール:t.imamura@k-boat.co.jp

-------------------------------------------------------------------------------------------- 





 

 

2024年3月19日火曜日

第13回大津市民レガッタ要項

 


1.大会名    第13回 大津市民レガッタ 

2.主 催    大津市ボート協会 

3.後 援    大津市、大津市教育委員会、大津市スポーツ協会 

4.協 力    滋賀県ローイング協会 

5.開催日  2024年5月12日(日) 小雨決行。 

      主催者が荒天や自然災害(増水等)で安全上支障があると

      判断した場合は延期します。(予備日6月9日(日))

6.会 場  関西みらいローイングセンター(滋賀県立琵琶湖漕艇場) 

      住所 大津市玉野浦6-1 /電話 077-545-2165 

      駐車場は限りがあります。公共の交通機関又は乗り合わせでお越しください。 

7.競技種目  ナックルフォア  500m 競漕 

(1)男子160歳以上 (2)女子160歳以上 

(3)男子160歳未満 (4)女子160歳未満 

(5)男女混合ミックスの部(漕手女子 2 名または 3 名)

※(3)男子160歳未満、(4)女子160歳未満に160歳以上のクルーの出漕は認めない。 

 以下の種目は第33回全国市町村交流レガッタ薩摩川内大会(鹿児島県薩摩川内市)の大津市代表クルーとして出場することはできない。 

(6)パラの部   (7)中学生の部(男子/女子) 

(8)マスターズ240歳以上(男子/女子) 

(9)オープンの部(男女混合を含む)

※各種目の年齢は漕手4人の合計とし、経験者は最大1名までとする。

※各クルーのコックスは年齢性別およびボート経験は問わない 

※パラの部は男女混合も認め年齢制限もない。男女比も自由とする。

※参加チームが 2 以下の種目は別の種目のレースと同時に行う場合がある。 

8.参加資格 

(1)「7.競技種目」の種目(1)から(5)の参加者は大津市民もしくは大津市内に勤務、又は 市内チームに所属する者で構成されるクルーであること。(明らかに他市町村の団体は不可) 

(2)1クルーの漕手(補漕を含む)のうち経験者(*1)は、1名以内とする。 *1:経験者とは、高校、大学、社会人で日本ボート協会に選手登録をした経験のある者をいう。 ただし、全日本マスターズレガッタ出場における一時登録者及び60歳以上の者については 経験者とみなさない。 

(3)1クルーは、漕手4名・コックス1名・監督1名・補漕若干名を含め8名以内とする。 

(4)コックスを除き、ダブルエントリーは認めません。 コックスのみダブルエントリーを認めますが、スケジュール上の配慮はいたしません。 

(5)種目を区分する年齢は、第33回全国市町村交流レガッタ薩摩川内大会(鹿児島県薩摩川内市)

(令和6年9月7日(土)の予定)当日のものとする。(コックスの性別、年齢の制限は無い。) 

(6)水泳ができる者であること。 

9.参加費用    参加料8,000円/1クルー(傷害保険料込み) 

※指定口座(滋賀銀行 瀬田駅前支店 大津市ボート協会 事務局 奥村功 普通口座009411) お振込の確認を以て申し込み受付とします。 

10.申込締切    令和6年4月12日(金) 必着 

11.申込方法    以下のリンクより申込書をダウンロードして、必要事項 を記入し、申込先までメールでお願います。

     ①Word形式

     ②PDF形式

12.表彰式    種目別に表彰を行います。(入賞:優勝・2 位・3 位) 

13.(1)~(5)の各種目に優勝したクルーは、9月7日(土)~9月8日(日)に開催予定の第33回全国市町村交流レガッタ薩摩川内大会(鹿児島県薩摩川内市)の大津市代表クルーとして出場することができます。

※ただし(3)男子160歳未満、(4)女子160歳未満の出漕クルーが無い場合は160歳以上のクルーより出場することができます。

14.その他 

(1)組合せなどの必要事項、レース結果は HP にて掲載します。 

(2)競技のナックル艇は主催者が準備したものを使用します。 

(3)オールについては各クルーでご用意ください。(各チーム負担) 

   マイオールのないクルーは各クルーにて直接漕艇場等にお問い合わせください。 

(4)舵手は他艇との接触事故が起きないように、十分にご注意下さい。 

   接触等により艇に損害が起きた場合、実費をご負担いただく可能性もあります。 

-----------------------------------------------------------------------------------------

◆振込先口座(参加費、保険料)

 :滋賀銀行 瀬田駅前支店 大津市ボート協会 事務局 奥村功 普通口座009411 

◆申込先 メール: otsurowing@gmail.com(大津市ボート協会) 

◆問い合わせ先:大津市民レガッタ実行委員会(大津市ボート協会)事務局 

     電 話:090-1147-2605(今村 宛) メール:t.imamura@k-boat.co.jp

-----------------------------------------------------------------------------------------